Mirages of the north Lake Biwa in Japan

Digital camera images and HP is offered by the Lake Biwa area environmental education meeting for the study Kazuyuki Matsui 2021.02.14.renewal

See also my new mirage theory and its application(新しい蜃気楼理論と応用)
まず地形を確認しよう 観測地図(北小松からの距離)(琵琶湖中央部・南部) (琵琶湖全域)   定点観測ポイント
北小松からの実景を確認しよう[2002.4.4.]  概要) 定点から見る琵琶湖の眺め  詳細1) 堅田・琵琶湖大橋・守山方面
          2)守山・野洲 3)長命寺 3)近江八幡 4)沖島 5)愛知川 6)荒神山 7)彦根 8)伊吹山
Superior Mirages 上位蜃気楼 琵琶湖では春先から初夏にかけて発生します。珍しい蜃気楼で多彩に変化します。
217) 2023年05月27日(土)大津市北小松から眺める彦根方面は多彩な上位蜃気楼変化
216) 2023年02月14日(水)大津市北小松から眺める琵琶湖大橋はやや太い眉毛状変化
215) 2023年05月27日(土)大津市北小松と高島市明神崎から小さな上位蜃気楼変化を確認
214) 2023年05月18日(木)猛暑で霞む北小松湖岸から眺める琵琶湖大橋は太い眉毛状から橋脚台型へと変化
213) 2023年05月17日(水)北小松湖岸から眺める琵琶湖大橋は今日もZ字型から横V字型へ変化
212) 2023年05月16日(火)大津市北小松湖岸から眺める琵琶湖大橋はZ字型上位蜃気楼
211) 2023年05月15日(月)大津市北小松湖岸から彦根・米原方面に上位蜃気楼変化を確認
210) 2023年05月13日(土)なぎさ公園から琵琶湖大橋に上位蜃気楼変化
209) 2023年05月12日(金)琵琶湖北湖では第一級の多彩な上位蜃気楼が出現した
208) 2023年04月28日(金)景色が縮んだ後の対岸や琵琶湖大橋の小さな上位蜃気楼変化を確認
207) 2023年04月27日(木)4月に北湖で初めて確認した琵琶湖大橋の上位蜃気楼
206) 2023年03月31日(金)大津市北小松から眺める琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化
205) 2023年03月22日(水)琵琶湖北湖の各方面に現れた最大級の多彩な上位蜃気楼
204) 2023年03月20日(月)北湖からは琵琶湖大橋は太い眉毛状変化・南湖浜大津からは竹生島の上位蜃気楼
203) 2023年03月15日(水)琵琶湖大橋は下位から上位蜃気楼に変化
202) 2023年03月11日(土)北小松湖岸から眺める琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化
201) 2023年03月07日(火)北小松湖岸から眺める琵琶湖大橋・沖島の多彩な上位蜃気楼変化
200) 2023年03月01日(水)大津市北小松湖岸から眺める今年初めての上位蜃気楼
199) 2022年06月10日(金)大津市北小松湖岸から眺める琵琶湖大橋の微小上位蜃気楼変化
198) 2022年05月30日(月)明神崎から眺めると琵琶湖大橋が横V字型蜃気楼
197) 2022年05月25日(水)琵琶湖大橋がZ字型上位蜃気楼変化
196) 2022年05月24日(火)琵琶湖大橋がダラダラ型変化を見せる
195) 2022年05月19日(木)荒神山方面に湖面蜃気楼確認
194) 2022年05月17日(火)琵琶湖大橋の小さな上位蜃気楼変化
193) 2022年05月07日(土)和邇漁港から初めて眺める雄松崎の驚くべき湖面蜃気楼
192) 2022年05月05日(木)大津市北小松湖岸から広範囲で多彩な上位蜃気楼変化
191) 2022年05月04日(水)大津市北小松湖岸から琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化を捉えた
190) 2022年04月25日(月)湖面蜃気楼の発生と消滅 …彦根市三津屋方面の変化を追う…
189) 2022年04月22日(金)大津市北小松から眺める北湖の上位蜃気楼
188) 2022年04月12日(火)大津市北小松から眺める多彩な上位蜃気楼
187) 2022年04月09日(土)高島市白鬚浜・明神崎、大津市北小松から眺める上位蜃気楼
186) 2022年04月06日(水)高島市明神崎から彦根以南で短時間上位蜃気楼変化を確認
185) 2022年04月05日(火)北湖では野洲・守山・堅田方面が多彩な上位蜃気楼変化
184) 2022年03月16日(水)北湖では広範囲に渡って多彩な上位蜃気楼を観測
183) 2022年03月14日(月)大津市北小松から眺める今年初めての上位蜃気楼
182) 2021年06月21日(日)大津市北小松から眺める6月後半の多彩な上位蜃気楼
181) 2021年06月06日(日)大津市北小松から眺める膳所・石山・瀬田方面の上位蜃気楼
180) 2021年06月01日(火)北湖全体に大きな状蜃気楼変化が現れる
179) 2021年05月31日(月)大津市北小松と高島市明神崎から見る上位蜃気楼変化
178) 2021年05月14日(金)大津市北小松から観る琵琶湖大橋と沖島民家の上位蜃気楼変化
177) 2021年05月10日(月)高島市明神崎から眺める多景島の多彩な上位蜃気楼変化
176) 2021年05月06日(木)大津市北小松から観る琵琶湖大橋・彦根市方面の小上位蜃気楼変化
175) 2021年05月04日(火)大津市北小松から観る琵琶湖大橋・対岸の上位蜃気楼変化
174) 2021年04月27日(火)高島市明神崎から眺める琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化他
173) 2021年04月24日(土)大津市北小松から観る沖島・能登川方面の板塀状変化
172) 2021年04月23日(金)琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化と能登川方面の湖面蜃気楼
171) 2021年04月22日(木)下位蜃気楼から上位蜃気楼(ダラダラ型)へ変化…大津市北小松
170) 2021年04月20日(火)大津市北小松から眺める琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化
169) 2021年04月11日(日)大津市北小松と高島市明神崎から見る琵琶湖大橋方面の上位蜃気楼変化
168) 2021年03月27日(土)大津市北小松湖岸から見る琵琶湖大橋方面の上位蜃気楼変化
167) 2021年02月22日(月)大津市北小松湖岸から愛知川以南ので上位蜃気楼を確認
166) 2021年02月14日(日)大津市北小松湖岸から琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化を確認
165) 2021年02月13日(土)彦根市石寺町湖岸で長浜方面上位蜃気楼確認
164) 2020年11月18日(水)琵琶湖北湖で超小変化の上位蜃気楼確認?
163) 2020年05月30日(土)長浜方面湖岸が大きく伸びる上位蜃気楼変化
162) 2020年05月25日(月)琵琶湖大橋方面に小規模な上位蜃気楼変化
161) 2020年05月23日(土)琵琶湖大橋方面の2度の多彩な上位蜃気楼変化を追う
160) 2020年05月15日(金)北小松から見る琵琶湖大橋方面の湖面近くの上位蜃気楼
159) 2020年05月14日(木)大津市北小松から見る琵琶湖大橋は橋脚台が多彩に変化
158) 2020年05月05日(火)高島市明神崎から見る琵琶湖大橋は太い眉毛状から小コブ状へと変化
157) 2020年05月04日(月)琵琶湖大橋向こうに南湖の上位蜃気楼をとらえる
156) 2020年05月02日(土)琵琶湖大橋・堅田方面に上位蜃気楼変化を確認
155) 2020年04月30日(木)沖島・琵琶湖大橋・明神崎方面に小さな上位蜃気楼変化を確認
154) 2020年04月29日(水)大津市北小松から琵琶湖大橋の多彩な上位蜃気楼変化を追う
153) 2020年04月15日(水)大津市北小松から眺める彦根・米原方面の上位蜃気楼
152) 2020年04月03日(金)大津市北小松から眺める琵琶湖大橋の下位・実景・上位蜃気楼変化
151) 2020年03月26日(木)夕方大津市北小松から眺める小さな上位蜃気楼変化
150) 2020年03月21日(土)大津市北小松・高島市明神崎から眺める上位蜃気楼変化
149) 2019年06月13日(木)高島市明神崎からとらえた琵琶湖大橋方面の上位蜃気楼変化
148) 2019年06月04日(火)高島市明神崎と大津市北小松から観る琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化
147) 2019年05月25日(土)大津市北小松から観る彦根・能登川・琵琶湖大橋方面の上位蜃気楼
146) 2019年05月24日(金)大津市北小松から観る琵琶湖大橋橋桁の微小な上位蜃気楼変化
145) 2019年05月23日(木)大津市北小松から観る琵琶湖大橋橋脚台の複雑な変化
144) 2019年05月13日(月)大津市北小松からとらえた琵琶湖大橋の多彩な上位蜃気楼変化
143) 2019年05月11日(土)琵琶湖大橋が下位蜃気楼からZ字型等に多彩に上位蜃気楼変化
142) 2019年05月03日(金)琵琶湖大橋に小さな上位蜃気楼を変化を観測
141) 2019年04月20日(土)八屋戸気象観測所(stationF)から初めて米原方面に上位蜃気楼を観測
140) 2019年04月16日(火)琵琶湖北湖に第1級の上位蜃気楼変化が現れた
139) 2019年04月07日(日)多景島や米原湖岸のエクシブ琵琶湖が伸びていた
138) 2019年04月21日(木)琵琶湖大橋に太い眉毛状変化が起きていた
137) 2019年04月20日(水)彦根方面に今年初の上位蜃気楼変化を確認
136) 2018年06月04日(月) 鮎すくい漁解禁と突出した琵琶湖大橋橋脚台
135) 2018年05月27日(日) 大津市北小松から観る琵琶湖大橋他の上位蜃気楼変化
134) 2018年05月15日(火) 浜大津なぎさ公園から琵琶湖大橋・北小松から沖島を眺める
133) 2018年05月14日(月) 琵琶湖大橋橋脚台付近の上位蜃気楼変化を追う
132) 2018年05月12日(土) 琵琶湖大橋方面や湖北方面に大きな上位蜃気楼変化
131) 2018年05月06日(日) 彦根市八坂方面に上位蜃気楼変化・多景島は下位?
130) 2018年05月05日(土) 北小松から眺める琵琶湖大橋は小Oリング型上位蜃気楼
129) 2018年04月30日(月) 北小松から眺める琵琶湖大橋は橋脚台型上位蜃気楼
128) 2018年04月29日(日) 北小松から眺める北湖の上位蜃気楼変化
127) 2018年04月27日(金) 明神崎と北小松から遅い時間に眺めた上位蜃気楼
126) 2018年04月23日(月) 北小松から眺める強い靄の中の上位蜃気楼
125) 2018年04月22日(日) 北小松から眺める琵琶湖大橋の小規模上位蜃気楼
124) 2018年04月21日(土) 北小松から上位蜃気楼変化をとらえる
123) 2018年04月19日(木) 北小松から上位蜃気楼変化をとらえる
122) 2018年04月10日(火) 北小松から夕方琵琶湖大橋方面を眺めると大きな上位蜃気楼変化が進行中
121) 2018年04月05日(木) 北小松から夕方明神崎・米原・彦根方面に小さな板塀状蜃気楼をとらえる
120) 2018年04月02日(月) 和邇漁港から雄松崎方面に帯状蜃気楼をとらえる
119) 2018年04月01日(日) 琵琶湖の視程はヘイズで良くないが上位蜃気楼が出現
118) 2018年03月28日(水) 靄で対岸が全く見えない中、明神崎の白鬚神社方面が上位蜃気楼化
117) 2018年03月25日(日) 靄で見えない琵琶湖大橋に太い眉毛状変化が起きていた
116) 2018年03月18日(日) 鵜川・北小松から湖北・琵琶湖大橋方面に上位蜃気楼変化をとらえる
115) 2018年03月14日(水) 北小松から琵琶湖大橋・沖島・明神崎方面の上位蜃気楼変化をとらえる
114) 2018年03月04日(日) 北小松から琵琶湖大橋方面の伸び・陸地の縮みを確認
113) 2017年06月09日(金) 北小松から琵琶湖大橋方面の超小型上位蜃気楼変化を確認
112) 2017年05月30日(火) ヘイズで見にくいが琵琶湖大橋付近の上位蜃気楼変化を確認
111) 2017年05月22日(月) 琵琶湖大橋付近のみ上位蜃気楼変化が出現 …観測目線高度依存性を探る…
110) 2017年05月21日(日) 午後4時頃、長浜方面にのみ上位蜃気楼を確認、他は実景
109) 2017年05月20日(土) 琵琶湖大橋東詰から中央まで移動して明神崎と旧志賀町方面の上位蜃気楼を追う
108) 2017年05月19日(金) 明神崎から北湖一帯に第1級の上位蜃気楼変化をとらえる
107) 2017年05月08日(月) 正午に小松浜を訪れると黄砂で霞む琵琶湖に上位蜃気楼出現
106) 2017年05月05日(金) 北小松から見る様々な場所での第1級の素晴らしい上位蜃気楼変化
105) 2017年04月30日(日) 北小松から見る沖島等・琵琶湖大橋等の小さな上位蜃気楼変化
104) 2017年04月21日(金) 北小松から見る沖島民家・琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化
103) 2017年04月16日(日) 北小松から見る沖島民家・大同川樋門の上位蜃気楼変化
102) 2017年04月14日(金) 北小松から見る琵琶湖大橋の上位蜃気楼・・・視程が非常に悪い
101) 2017年04月04日(火) 北小松から琵琶湖大橋の上位蜃気楼を観測
100) 2017年03月05日(日) 高島市今津町南浜から長浜方面に湖面蜃気楼を観測
099) 2016年05月23日(月) 明神崎・小松浜から琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化を観測
098) 2016年05月22日(日) 北小松から琵琶湖大橋の上位蜃気楼を観測・中央部のみ変化して終息
097) 2016年05月19日(木) 北小松から琵琶湖大橋の上位蜃気楼を観測・観測目線の高さ依存性を探る。
096) 2016年05月18日(水) 南湖のなぎさ公園から琵琶湖大橋の小規模上位蜃気楼を観測。
095) 2016年05月15日(日) 富山県魚津市の湖岸から初めて富山市湖岸の上位蜃気楼を観測。
094) 2016年05月13日(金) 北小松から琵琶湖大橋や彦根方面の上位蜃気楼を観測。
093) 2016年05月02日(月) 野洲市菖蒲の湖岸道路から沖島東の湖面に上位蜃気楼を観測。
092) 2016年05月01日(日) 明神崎・小松浜から琵琶湖大橋の上位蜃気楼変化を観測。
091) 2016年04月30日(土) 北小松から琵琶湖大橋や米原・彦根方面の上位蜃気楼を観測。
090) 2016年04月26日(火) 明神崎から今日も琵琶湖大橋の上位蜃気楼をとらえる。
089) 2016年04月25日(月) 黄砂で視界が悪い中、小松浜から琵琶湖大橋の上位蜃気楼をとらえる。
088) 2016年04月23日(土) 明神崎から小さな変化の上位蜃気楼を観測。
087) 2016年04月16日(土) 明神崎や北小松から稀に見る素晴らしい上位蜃気楼を観測。
086) 2016年04月06日(水) 夕方明神崎や北小松から沖島や琵琶湖大橋に上位蜃気楼を観測。
085) 2016年03月17日(木) 午後に琵琶湖北湖で広範囲に湖面付近の変化が顕著な上位蜃気楼を観測。
084) 2016年03月07日(月) 午後3時半頃に小松浜から琵琶湖大橋方面に今季初の上位蜃気楼を確認。
083) 2015年05月29日(金) 写真:琵琶湖大橋東側(左)にダラダラ型上位蜃気楼を確認。
082) 2015年05月27日(水) 写真1写真2。なぎさ公園と北小松浜から上位蜃気楼変化を捉える。
081) 2015年05月14日(木) 北東風が吹く中、午後1時頃に琵琶湖大橋に大きな上位蜃気楼変化。
080) 2015年05月06日(水) 午後4時頃に小松浜から琵琶湖大橋や対岸を観ると上位蜃気楼変化。
079) 2015年05月02日(土) 東近江市栗見新田湖岸から長浜方面に板塀状上位蜃気楼を確認。
078) 2015年04月30日(木) 小松浜から琵琶湖大橋方面の上位蜃気楼変化を追う …串刺橋脚台…。
077) 2015年04月22日(水) 野洲市菖蒲漁港付近から見る萩の浜・小松・近江舞子方面は上位蜃気楼。
076) 2015年04月02日(木) 彦根方面以北で大規模な上位蜃気楼変化がすでに起きていた。能登川以南では確認できず。
075) 2015年03月27日(金) 琵琶湖大橋方面で大規模な上位蜃気楼が発生。長浜・彦根でも確認。
074) 2015年03月17日(火) 午後から視界が少し回復。琵琶湖大橋は両橋桁に上位蜃気楼を確認。
073) 2015年03月16日(月) 午後から視界が良くなり琵琶湖大橋東側橋桁に上位蜃気楼を確認。
072) 2014年05月29日(木) 快晴で気温が上昇。視界はやや悪いが琵琶湖大橋方面に上位蜃気楼を確認。
071) 2014年05月27日(火) 気温が上昇。視界が悪いが琵琶湖大橋に上位と下位の共存する蜃気楼を確認。
070) 2014年05月25日(日) 晴れ間も見られ気温が上昇。視界は悪いが小松浜からは琵琶湖大橋に上位蜃気楼変化を確認。
069) 2014年05月24日(土) 穏やかな良い天気に恵まれ気温が上昇。高島市近江白浜から上位蜃気楼を確認。
068) 2014年05月19日(月) 視界が素晴らしく良好で気温が上昇。琵琶湖北湖一帯に最高ランクの上位蜃気楼が長時間出現。
067) 2014年05月11日(日) 移動性高気圧に覆われ快晴で気温が上昇。琵琶湖北湖は一帯で超一級の上位蜃気楼が出現。
066) 2014年05月07日(水) 南寄りの移動性高気圧に覆われ快晴で気温が上昇。今浜や琵琶湖大橋、堅田方面が変化。
065) 2014年05月04日(日) 移動性高気圧に覆われ快晴で気温が上昇。対岸で板塀蜃気楼や湖面蜃気楼が現れる。琵琶湖大橋も変化。
064) 2014年04月27日(日) 終日快晴に恵まれ気温が上昇。野洲・守山・琵琶湖大橋・堅田方面が板塀状蜃気楼。
063) 2014年04月25日(金) 終日快晴に恵まれ気温が上昇。北湖では至る所で上位蜃気楼が出現。境界層の下降による典型的な変化。
062) 2014年04月24日(木) 終日快晴に恵まれ気温が上昇。能登川以北で板塀状の上位蜃気楼を観測。琵琶湖大橋は橋脚台が姿を見せる。
061) 2014年04月15日(火) 終日快晴に恵まれ気温が上昇。風も弱く午後に上位蜃気楼が出現した。野洲の対岸も強い板塀状になった。
060) 2014年04月13日(日) 午後は全天雲に覆われ気温はあまり上昇しなかったが、ほぼ無風状態が続き、下位→共存→上位蜃気楼へとゆっくり変化した
059) 2014年04月03日(木) 快晴で午前中から気温が上昇。視界は少し霞み気味であったが北湖では多彩な上位蜃気楼が見られた
058) 2014年04月01日(火) 視界は抜群。快晴で気温が上昇。午後3時頃琵琶湖大橋方面に上位蜃気楼が出現。弱い下位蜃気楼と初めは共存
057) 2013年05月31日(金) 快晴で気温が上昇、湖面は穏やか。午後2時過ぎに琵琶湖大橋方面に上位蜃気楼が出現
056) 2013年05月14日(火) 快晴で風弱く、気温がぐんぐん上昇。午後に北湖全域に多彩な上位蜃気楼が出現。野洲・琵琶湖大橋方面から始まり、彦根、沖島方面へ
055) 2013年05月10日(金) 曇り空ながら、沖島・能登川方面に多彩な上位蜃気楼が出現。琵琶湖大橋は小さな変化
054) 2013年04月29日(月) 朝から気温がぐんぐん上昇し、昼過ぎに対岸や琵琶湖大橋方面に多彩な上位蜃気楼が出現した
053) 2013年03月16日(土) 早朝は放射冷却で冷え込んだが日中は気温が上昇。琵琶湖大橋には小規模の上位蜃気楼が出現した
052) 2013年02月28日(木) 高気圧が広く西日本を覆い、終日快晴で穏やかな天気。気温が上昇。琵琶湖大橋で上位蜃気楼が現れる
051) 2012年04月29日(日) 視界が悪いが、昨日に引き続いて琵琶湖大橋方面が上位蜃気楼に変化。
050) 2012年04月28日(土) ゴールデンウィーク初日の穏やかな視界の良い好天の日。北湖に複雑な上位蜃気楼が現れる
049) 2012年04月15日(日) 穏やかな午後の琵琶湖 琵琶湖大橋方面が上位蜃気楼(両端Z型小松浜から眺める
048) 2011年05月07日(土) 春になっても低温傾向が続いていたが、暖かい快晴の1日となり夕方に小松浜では今年初めての上位蜃気楼を観測した
047) 2010年05月16日(日) 暖かい1日となり、午後には小松浜や明神崎から北湖の上位蜃気楼を観測した
046) 2010年05月08日(土) 早朝には逆転層の薄い層 小松浜朝の琵琶湖大橋は橋脚台が奇妙な反転像
045) 2010年05月05日(水) 南湖東部の守山市木浜町湖岸(地点A)・草津市志那町湖岸(地点B)から初めてとらえた上位蜃気楼
044) 2010年05月03日(月) 北小松滝川河口から北湖の上位蜃気楼ををとらえる -琵琶湖大橋と能登川方面の変化を追う-
043) 2010年04月10日(土) 小松浜から北湖中央以南で繰り広げられた多彩な上位蜃気楼の変化を追う
042) 2009年05月10日(日) 北小松滝川河口から今日は短時間の観測 -能登川・沖島方面に上位蜃気楼-
041) 2009年05月09日(土) 北小松滝川河口から長時間・広範囲に渡り上位蜃気楼を捉える
040) 2009年05月02日(土) 愛知川河口から湖西方面に奇妙な湖面の変化が -上位蜃気楼を捉える-
039) 2009年04月19日(日) 北小松滝川河口から対岸の能登川・新海浜・薩摩方面に板塀状上位蜃気楼を観測
038) 2009年04月18日(土) 今津・船木崎・近江白浜・大溝橋・白鬚浜・明神崎から上位蜃気楼を追う
037) 2009年04月12日(日) 小松浜から眺める沖島、野洲、琵琶湖大橋方面の上位蜃気楼 -糸状に消えた琵琶湖大橋-
036) 2009年03月21日(土) 高島市明神崎から琵琶湖大橋方面に多彩な上位蜃気楼を観測
035) 2009年02月15日(日) 小松浜から弱い上位蜃気楼を観測
034) 2008年06月01日(日) 南湖から上位蜃気楼が観られる時の琵琶湖大橋付近からの様子
033) 2008年05月22日(木) ヘイズが強い中、小松浜から琵琶湖大橋に大型の上位蜃気楼を観測
032) 2008年05月06日(火) 小松浜では実景から上位蜃気楼(フーチング)
031) 2008年04月13日(日) 小松-比良-木戸-和邇-琵琶湖大橋から北湖南部で上位蜃気楼を観測(北部は認められず)
030) 2008年04月05日(土) 小松浜からスケールの大きい上位蜃気楼を観測
029) 2007年05月21日(月) 小松浜では終息直前の多彩な上位蜃気楼を観測 -琵琶湖大橋→南湖、真野→北湖は上位蜃気楼認められず-
028) 2007年05月12日(土) 小松浜では午後に多彩な上位蜃気楼を観測 -視界はまずまず。沖島の変化は圧巻-
027) 2007年04月30日(月) 今日も昨日に引き続き小松浜では午後に上位蜃気楼が発生 -今日は南湖での発生も正午頃にあった-
026) 2007年04月29日(日) 午後3時半過ぎから小松浜ではスケールの大きい上位蜃気楼を観測 -今日は南湖での発生はなかったという-
025) 2007年03月03日(土) 小松浜から初めて下位蜃気楼と上位蜃気楼が共存する琵琶湖大橋を観測。
024) 2005年05月20日(金) 早朝から北湖湖面上に逆転層が存在。午後に高島市明神崎、大津市真野、大津市なぎさ公園で上位蜃気楼を観測。
023) 2005年04月09日(土) 今年初めて小松浜から観測する琵琶湖大橋の上位蜃気楼(ヘイズが強いながらも多彩な変化をとらえる)
022) 2004年04月10日(土) 彦根市石寺町湖岸から彦根プリンスホテル方面に上位蜃気楼を観測(湖東で初めて記録に成功)
021) 2004年03月28日(日) 小松浜から圧巻の上位蜃気楼を観測 (長浜→沖島→琵琶湖大橋へと変化
020) 2003年05月18日(日) 小松浜から見る上位蜃気楼 -ヘイズで視程悪し-
019) 2003年05月05日(月) 小松浜から琵琶湖大橋の1日の変化を追う 下位→実景→上位蜃気楼
018) 2003年05月02日(金) 船木崎から初めてとらえた多景島・沖の白石・荒神山方面の上位蜃気楼
017) 2003年04月17日(木) 小松浜はカミからの強い風と波 -琵琶湖大橋は上位蜃気楼気味-
016) 2003年03月23日(日) 大津市なぎさ公園から見た琵琶湖大橋と明神崎方面の上位蜃気楼
015) 2003年02月10日(月) 今津から今年初めて上位蜃気楼を観察 -多彩な変化を見せる-
014) 2002年07月07日(日)08日(月) 琵琶湖大橋の橋脚台が見えた(footing)
013) 2002年07月03日(水) 沖の白石、多景島方面が板塀状化(今津町南浜)
012) 2002年07月02日(火) 琵琶湖大橋の橋脚台がこれまでになくよく見えた(北小松、近江白浜、船木崎)
011) 2002年05月13日(月) 下位と上位蜃気楼(太い眉毛状)の琵琶湖大橋
010) 2002年05月12日(日) 上位蜃気楼気味の琵琶湖大橋
009) 2002年04月22日(月) 大津市なぎさ公園から見た南湖の上位蜃気楼  参考)なぎさ公園からの琵琶湖の眺め
008) 2002年04月19日(金) 今津から初めて上位蜃気楼を観測  参考)今津からの観測地図と琵琶湖の眺め
007) 2002年04月14日(日) 対岸の建物が伸びる(大中方面の様子)
006) 2002年04月07日(日) 明神崎から初めて上位蜃気楼を観測  詳細)時間的空間的変化
005) 2002年04月06日(土) 明神崎以北が板塀状に変化(琵琶湖大橋から観察)   参考)船木方面の実景(2001.8.29.)
004) 2002年04月03日(水) 堅田・守山方面が板塀状に変化
003) 2002年03月28日(木) 琵琶湖大橋東部が変化
002) 2002年03月26日(火) また違ったダイナミックな変化をとらえる
001) 2001年05月13日(日) 素晴らしい上位蜃気楼を初めて記録する

Inferior Mirages 下位蜃気楼 四季を通して「湖上の気温が湖面水温よりも低い日」に現れ、1年を通してよく見られます。単純な蜃気楼です。
※)珍しい蜃気楼ではないので、2003年4月以後は観察していても掲載していません。
30) 2003年04月22日(火) 放射冷却で下位蜃気楼の琵琶湖大橋
29) 2003年04月10日(木)&11日(金) 花冷え寒波で琵琶湖は下位蜃気楼
28) 2003年03月21日(金) 高気圧に覆われ気温が上昇するも琵琶湖は下位蜃気楼
27) 2003年03月14日(金) 湖風が吹く北湖を木津から眺める -弱い下位蜃気楼-
26) 2003年03月05日(水) 小松浜から観る雪が積もる対岸の下位蜃気楼
25) 2003年02月03日(月) 小松浜から観る下位蜃気楼の琵琶湖大橋と沖曳き漁船
24) 2003年01月29日(水) 冷え込んだ朝に北小松から観る下位蜃気楼の琵琶湖大橋
23) 2003年01月22日(水) 小松浜から観る琵琶湖大橋と近江舞子沖の漁船と波が作る下位蜃気楼
22) 2003年01月09日(木) 明神崎から眺める下位蜃気楼の沖の白石、多景島
21) 2003年01月05日(日) ニシビアラシが吹く小松浜から眺める顕著な下位蜃気楼の琵琶湖大橋
20) 2002年12月14日(土) 小松浜から眺める顕著な下位蜃気楼
19) 2002年12月05日(木)~7日(土) 志賀町北小松から見る3日間の琵琶湖大橋の変化
18) 2002年11月27日(水) 第1級のヒアラシが吹く中を小松浜から見る下位蜃気楼の琵琶湖大橋
17) 2002年10月30日(水) 連日の下位蜃気楼の中をエリに向かう一艘の船
16) 2002年10月29日(火) ヒアラシが吹く小松浜から下位蜃気楼の琵琶湖大橋を目線の高さを変えて眺める
15) 2002年10月27日(日) 和邇より下位蜃気楼の明神崎、竹生島、湖北方面を眺める
14) 2002年10月23日(水) 琵琶湖大橋の著しい下位蜃気楼を目線を変えて小松浜から眺める
13) 2002年10月22日(火) 明神崎から眺める琵琶湖大橋 石段を降りながら目線を変えて眺める
12) 2002年10月16日(水) 志賀町北小松 琵琶湖大橋 実景-下位蜃気楼比較
11) 2002年09月14日(土) 気温の低下で出現した強い下位蜃気楼
10) 2002年09月01日(日) 台風15号が朝鮮半島から日本海へ抜けた日の琵琶湖大橋 -ほぼ実景-
09) 2002年08月14日(水) 志賀町北小松 夕立が去った直後の下位蜃気楼
08) 2002年08月14日(水) 志賀町北小松 下位蜃気楼の琵琶湖大橋を目線を変えて追いかける
07) 2002年06月23日(日) 志賀町北小松鎧岩北から眺める夕陽に映える湖東の下位蜃気楼
06) 2002年06月09日(日) 志賀町北小松小松浜から眺める澄み切った琵琶湖大橋の下位蜃気楼
05) 2001年08月07日(火) 志賀町北小松小松浜から見る琵琶湖大橋下位蜃気楼
04) 2000年09月27日(水) 高島町鵜川・新旭町木津から見る下位蜃気楼
03) 2000年02月17日(木) 野洲河口から見た映える比良山系 -湖岸付近に弱い下位蜃気楼出現-
02) 2000年01月22日(土) 下位蜃気楼出現
(2001/5/13)&(2000/1/22)比較 ) 上位・下位蜃気楼比較
01) 1999年11月27日(土) 下位蜃気楼出現

2000年頃から観測を開始しました。大津市北小松からの定点観察を持続的に行っています。
特に琵琶湖大橋の姿の継続的な観察を重視しています。
上位蜃気楼(superior mirage)はダイナミックかつ多彩に変化し、観察する者の感動を呼びます。素晴らしい世界です。
下位蜃気楼(inferior mirage)は単調ですが、「折り畳み線(fold line)から湖面までの幅が観測する目線高度に依存しない」という経験則を見つけています。
当初は、デジタルカメラ(OLYMPUS C-2100 Ultra Optical 10x Zoom)を使用していました。
2007.7.には、デジタルカメラ(PENTAX K10D)(TAMRON 18-200mm 及び SIGMA 135-400mmレンズ) に切り替えました。
2013.10.04以降は、デジタルカメラ(SONY α65)(18-55mm 及び 75-300mmレンズ)、 (Nikon D5600 300mmZoom )を用いています。
デジタルカメラの向上と共に蜃気楼の形態が詳しく把握できるようになり、独自の下位・上位蜃気楼シミュレーション法を公開するに到りました。

前に戻る