・ 平成16年3月28日に発生した上位蜃気楼
(高島郡今津町南浜より松井先生撮影)
①小松浜から観測可能な場所と大まかな距離
②午前中に小松浜から見る琵琶湖の様子
③ 小松浜から長浜方面の上位蜃気楼を初めて観測
④小松浜から見る対岸の上位蜃気楼の様子
⑤小松浜から見る対岸の上位蜃気楼の様子2
⑥午後4時を過ぎてから琵琶湖大橋は複雑に変化 |
・ 平成16年4月10日に発生した上位蜃気楼
(彦根市石寺町の湖岸より松井先生撮影)
①彦根市石寺町と彦根プリンスホテルの大まかな関係
②彦根市で初めて上位蜃気楼の観測に成功した石寺
町の湖岸
③石寺町から北東を眺める-伊吹山と彦根プリンス
④彦根プリンス方面の上位蜃気楼
⑤石寺町から観る様々な上位蜃気楼 |
|
|
・ 平成15年2月10日に発生した上位蜃気楼
(高島郡今津町南浜より松井先生撮影)
今年の北湖での発生第一号
①北湖竹生島周辺の様子
②竹生島付近の上位蜃気楼
③沖の白石付近の多彩な変化
④多景島付近の多彩な変化
⑤長浜付近の多彩な変化
⑥竹生島南方面の多彩な変化
※ 対岸や竹生島・多景島が板塀状、バーコード状、
3像になったりと多彩な変化をしました! |
・ 平成15年3月23日に発生した上位蜃気楼
(滋賀郡志賀町北小松の小松浜より撮影)
①Z字型になる琵琶湖大橋(守山市側)
②Z字型になる琵琶湖大橋(大津市堅田側)
③大観覧車周辺の蜃気楼(大津市堅田側)
※ 琵琶湖大橋周辺以外の画像もありましたが、遠方と
ヘイズの影響等で鮮明でないので掲載していません。 |
|
|
・ 平成14年7月2日に発生した上位蜃気楼
(近江白浜、船木崎、北小松より松井先生撮影) |
・ 平成14年7月3日に発生した上位蜃気楼
(高島郡今津町南浜より松井先生撮影) |
・ 平成14年4月19日に発生した上位蜃気楼
(高島郡今津町今津浜より松井先生撮影)
①沖の白石方面
②多景島方面
③竹生島方面
④竹生島南(湖北町・びわ町)方面
⑤竹生島とつづらお崎の間に見える湖北町尾上方面
⑥長浜方面
※ 比較:今津浜から各対岸までの位置と距離関係 |
・ 平成14年4月22日に発生した上位蜃気楼
(高島郡高島町白髭神社と近江八幡市沖島の中間あたりの湖上より、琵琶湖博物館学芸員の松田征也さん撮影) |
・ 平成14年4月06日に発生した上位蜃気楼
①明神崎以東が板塀状の蜃気楼
②白い帯を西へ追跡
(守山市琵琶湖大橋東詰付近より松井先生撮影) |
・ 平成14年4月07日に発生した上位蜃気楼
(高島郡高島町白髭浜より松井先生撮影)
①能登川方面
②長命寺方面
③和邇方面
④雄松崎までもが短時間であったが奇妙な変化 |
・ 平成14年3月28日に発生した下位蜃気楼
(滋賀郡志賀町北小松より松井先生撮影) |
・平成14年4月03日に発生した上位蜃気楼
(滋賀郡志賀町北小松より松井先生撮影) |
|
|
・ 平成13年5月13日に発生した上位蜃気楼
(滋賀郡志賀町北小松より松井先生撮影) |
・ 平成13年5月20日に発生した上位蜃気楼
(滋賀郡志賀町北小松より撮影) |