平成14年(2002年)の発生記録

上位蜃気楼が南湖で平成14年に発生した日付ですUpdated 2002/07/08
 

《日付をクリック!》

3月26日(火)

                          

4月01日(月)

4月08日(月)

4月22日(月)

                   

5月13日(月

5月14日(火)

 5月21日(火)

7月04日(木)

 
                    
                
                   
                                     

 

| ホーム| |琵琶湖の蜃気楼最新情報||過去の発生記録


 

■ 平成14(2002)年の発生記録

第1回目
蜃気楼発生日 3月26日(火)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 12:00頃(既に発生)
消滅時間 不明(17:00、蜃気楼は発生中であるが観察中止)
発生方向 大津市堅田方面、琵琶湖大橋方面、守山市方面、草津市烏丸半島方面、南湖湖心局
発生状況 (1) 琵琶湖大橋の複雑な変化・・・(12:30~13:30)
 ・ 琵琶湖大橋が全体的に細く高くなり、橋梁の東側が異常に太く(マユゲ状)なる。
 ・ 琵琶湖大橋東側がZ字型になる。

(2) 対岸の守山市から草津(東側)方面・・・(12:00~16:00)
 ・ 琵琶湖博物館方面の港の杭が少し伸びる。
 ・ 守山方面~烏丸半島方面にかけて、板塀状になる。

(3) 対岸の堅田~坂本(西側)方面・・・(12:00~16:00)
 ・ 堅田方面~坂本方面にかけて板塀状になる。

(4) 南湖湖心局が複雑な変化(伸び、2~3像、縮みなどの複合)
                       ・・・(14:30~15:00)

備   考  琵琶湖大橋が肉眼でかすかに見える程度の視界。写真撮影には悪条件で、17:00近くよ
 りへイズの影響が大きくなり観測中止。
※ この日、北湖(北小松)にも上位蜃気楼が発生(写真あり)しています。
資料映像  準備中(不鮮明でなければ、後日掲載いたします。)

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第2回目
蜃気楼発生日 4月01日(月)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 12:30頃
消滅時間 15:30頃
発生方向 琵琶湖大橋方面のみ
発生状況  琵琶湖大橋の変化(12:30~15:30)
 ・ 琵琶湖大橋の東(守山)側が太くなりだす。・・・(12:30頃)
 ・ 琵琶湖大橋東側がZ字型になる。・・・(14:40頃)
 ・ 琵琶湖大橋が通常にもどる。・・・(15:30頃)
備   考  琵琶湖大橋が肉眼でかすかに見える程度の視界。写真撮影には悪条件。          
※ この日、北湖(北小松)の上位蜃気楼発生の有無については不明。
資料映像  準備中(不鮮明でなければ、後日掲載いたします。)

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第3回目
蜃気楼発生日 4月08日(月)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 12:00頃
消滅時間 15:00頃(視界悪化のため観測中止)
発生方向 琵琶湖大橋方面のみ
発生状況  琵琶湖大橋の変化(12:00過ぎ~15:30)
 ・ 琵琶湖大橋の東(守山)側がZ字型なる。・・・(12:00過ぎ~)
備   考  琵琶湖大橋は肉眼で全く見えなかった。視界は約4km。双眼鏡による観測でも13:00
以降はヘイズの影響で琵琶湖大橋が見えたり、見えなかったりした。
 写真撮影は不可能。          
※ この日、北湖(北小松)の上位蜃気楼発生の有無については不明。
資料映像  なし

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第4回目
蜃気楼発生日 4月22日(月)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 11:00頃より琵琶湖大橋東側から蜃気楼化
消滅時間 15:20頃(南よりの風が強くなるとともに、実景にもどる)
発生方向 大津市堅田方面、琵琶湖大橋方面、守山市方面、草津市烏丸半島方面
発生状況 (1) 琵琶湖大橋の複雑な変化・・・(12:30~15:00)
 ・ 琵琶湖大橋の最高部周辺が「マユゲ」状に太くなる。
 ・ 琵琶湖大橋東側がZ字型になる。

(2) 対岸の守山市から草津(東側)方面・・・(14:00~15:00頃)
 ・ 守山方面~烏丸半島方面にかけて、板塀状になる。

(3) 対岸の堅田~坂本(西側)方面(14:00~15:00頃)
 ・ 堅田方面が板塀状になる。

(4) 琵琶湖大橋後方の山及び水平線に隠れる裾野が浮かび上がり、崖のようになる。
                             ・・・(14:40~15:00)

5) 近くを通過する船が2像になる。・・・(14:30~15:00)

備   考  ・ 琵琶湖大橋が肉眼ではっきり見えた。今期最高の大気の透明度(視界)が良かった。
 ・ 琵琶湖の北湖からも琵琶湖大橋や対岸が蜃気楼化しました。
資料映像  あり(松井先生が撮影されました。写真は松井先生のHPです。)
 あり(北湖の湖上から琵琶湖博物館の松田学芸員が撮影されました。)

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第5回目
蜃気楼発生日 5月13日(月)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 12:30頃より琵琶湖大橋が下位蜃気楼のまま上位蜃気楼化
消滅時間 15:30頃
発生方向 琵琶湖大橋方面
発生状況  琵琶湖大橋の複雑な変化・・・(12:30~15:00)
 ・ 朝から12時過ぎまで、湖上は下位蜃気楼であった。12:30分ころから凸レンズ状(下位
     蜃気楼)の琵琶湖大橋が、下方倒立像を維持したまま上方への伸びが見られた。
 ・ 13:00頃から琵琶湖大橋の最高部分周辺が太くなり、「マユゲ状」になる。そしてそれ
     以降複雑(マユゲ状で水平方向へギザギザした形など)な変化を繰り返す。
備   考  同時刻、北湖からの琵琶湖大橋の観察では下位蜃気楼が消滅し、琵琶湖大橋の橋梁に伸
  びが見られた。(上位と下位蜃気楼の混在はなかった)
資料映像  準備中

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第6回目
蜃気楼発生日 5月14日(火)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 12:50頃より琵琶湖大橋の橋梁の太さが部分的に異なってきた。
消滅時間 15:10頃
発生方向 琵琶湖大橋方面
発生状況  琵琶湖大橋の複雑な変化・・・(13:00~15:10)
 ・ 13:00頃、琵琶湖大橋の最高部分が太くなる。
 ・ 13:40頃、水平線下に隠れて見えないはずのフーチング(橋梁支持台)が2像以上にな
     って見え出す。
 ・ 14:40頃、遠方のエリ(湖上に突き刺した竹竿状の漁獲具)が見え出す。また、琵琶湖
     大橋以北の明神崎もふだん見えない陸地が見え出し、崖状(垂直な壁)になる。
備   考  北湖(今津方面)では、上位蜃気楼にまで至らない程度の変化であった。
資料映像  準備中

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第7回目
蜃気楼発生日 5月21日(火)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 15:30頃より
消滅時間 不明(17:00頃まだ発生中であるが観測中止)
発生方向 琵琶湖大橋のみ
発生状況  琵琶湖大橋の変化・・・(15:30~16:20)
 ・ 13:30頃より、琵琶湖大橋の最高部分が太くなり、東側の橋梁がZ字型(3像)になる。
     その後、橋梁がZ字型になったり太くなったりの繰り返しであった。
 ・ 16:20以降、橋梁が細くなり、橋脚が短くなる。その後、目立った変化なし。
備   考  15:00くらいまで湖上では、北よりの風が強く、波も目だった。その後、風向きが変わり、
  弱い風になってから、上位蜃気楼が発生した。
資料映像  準備中

▲ Top ▲

 

 

 

 

 

 

第8回目
蜃気楼発生日 7月04日(木)/天候:晴
観察場所 なぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)
発生時間 16:00頃より
消滅時間 17:00頃まで
発生方向 琵琶湖大橋のみ
発生状況  琵琶湖大橋の変化
 ・ 琵琶湖大橋の最高部分やふだん水平線に接して見える東側が太くなる。
 ・ ふだん水平線に隠れて見えない琵琶湖大橋の橋脚支持台(フーチング)が、蜃気楼化
    により見え出す。
備   考   16:00以前は、蜃気楼は発生していなかった。また、湖上のヘイズ(もや)のため蜃気楼が
  見えにくかった。
資料映像  準備中

▲ Top ▲

 

 

 

 

| ホーム|  |琵琶湖の蜃気楼最新情報| |過去の発生記録