なぎさ公園おまつり広場で見た金環日食
(2012年5月21日)

ベイリービーズ|       |金環日食|       |日食と3つの黒点


| ホーム | |琵琶湖の過去の発生記録| | 琵琶湖の蜃気楼最新情報| | 琵琶湖の上位蜃気楼映像MENU |


  2012年5月21日、日本の広域で見ることができた金環日食を蜃気楼観測を定点観察している「大津湖岸な
     ぎさ公園おまつり広場(大津市中央4)」で撮影してみました。金環日食の国立天文台の予測図では、滋賀県の琵
     琶湖大橋あたりを北東方向に北限界線が引かれていました。NHKのBS番組「コズミックフロント 体感!25年ぶ
     りの金環日食」での兵庫県明石市での観察や京都加茂川大作戦の様子から「相馬・早水予測」に近い北限界線
     だったようです。日本人天文学者2名の“月表面の凹凸を考慮した金環日食の予測”という発想とそれを可能に
     した“月周回衛星「かぐや」の緻密な観測”には、驚かされました。
       琵琶湖を通る北限界線は、国立天文台予測や相馬・早水予測と大きな差異はないようです。当日のなぎさ公園
     には、沢山の人が日食の観察や撮影に訪れていました。月が太陽の中に入った瞬間、「さあ!これから」と思っ
     ていると想像以上に早く、月全体が太陽面から出ていきました。なぎさ公園おまつり広場は、“相馬・早水予測”の
     北限界線から数キロは離れていましたが、撮影した画像を見ると、北限界線付近で撮影した画像と恐らく差異は
     あまりなかったのではないかと推測します。
       ここでは、蜃気楼と関係ありませんが、蜃気楼を何時も観察している場所で撮影した日食ということで、3枚の
     画像を紹介いたします。

 

■ ベイリービーズ
  
DSC01316_07h30m03.jpg (68053 バイト)

 太陽の右斜め下あたりの輪郭が“途切れ途切れ”のようになって見える・・・・「ベイリーの数珠(ビーズ)」とよばれる現象。原因は月の凹凸(山と谷)により太陽光が山でさえぎられ、谷間では通過して我々に見えるために、太陽の輪郭の一部が“数珠”の様に途切れ途切れに見えます。

2012年5月21日 7時30分06秒撮影

▲Top▼

 

 

 

 

 

 

■ 金環日食
 
DSC01320_07h30m07.jpg (67459 バイト)

 撮影地の“大津湖岸なぎさ公園おまつり広場”では、この位の金環日食だったと思われます。私の予想(期待)より、月全体の太陽面への侵入が遥かに少い結果となり残念でした。 

2012年5月21日 7時30分43秒撮影

▲Top▼

 

 

 

 

 

■ 日食と3つの黒点
 
DSC01431_08h37m01.jpg (94135 バイト)

 この画像は、日食の終焉近くに撮影したものです。太陽面の右上から左下に向けて3つの黒い点が見えます。これが黒点です。太陽の大きさは、地球の直径の約109倍ですから、この黒点の大きさを想像してみてください。 

2012年5月21日 8時37分16秒撮影

▲Top▼

 

 

 

 

| ホーム | |琵琶湖の過去の発生記録| | 琵琶湖の蜃気楼最新情報| | 琵琶湖の上位蜃気楼映像MENU |