2011年4月1日に発生した上位蜃気楼(2011年度観測第3号)

異常に太くなる東側橋梁| |伸びる烏丸半島周辺

板塀状になる琵琶湖博物館手前の湖岸| |板塀状になる守山市木浜方面| |まゆ毛状になる琵琶湖大橋| 

| ホーム | |琵琶湖の過去の発生記録| | 琵琶湖の蜃気楼最新情報| | 琵琶湖の上位蜃気楼映像MENU |


■ 2011年4月1日(金)に発生した上位蜃気楼
   
   4月になり、ようやく春らしさを感じる日で、午前中から暖かな日で、上位蜃気楼が午後には発生
    するのではないかと思われました。
   12:00過ぎから琵琶湖大橋の東側の橋梁に変化が現れました。そして、琵琶湖大橋の東側橋梁
  一部分が異常に太くなりました。何時もなら、この部分がZ字型に変化するはずでしたが・・・この
  日は橋梁が異常に太くなるだけに留まりました。一方、東岸や西岸が板塀状の蜃気楼化となりまし
  た。発生持続時間は短いものでしたが、撮影した蜃気楼画像をご紹いたします。


   

 

 

■ 異常に太くなる東側橋梁
20110401_12h47m_Bridge01.jpg (89774 バイト)
 この写真は、琵琶湖大橋の最高部を中心に、その東西を撮影したものです。写真の中央(橋の最高部)から直ぐ右の橋脚から右(東)側へ4本目から5本目の橋脚の間の橋梁が異常に太くなって(伸びて)見えます。また、同様の数え方で、5本目と6本目の橋脚の間の橋梁の上に縦長の物体が見えます。これは、橋上を走行する車が伸びたものです。

2011年4月1日12時47分、大津市なぎさ公園おまつり広場より撮影(撮影者:房 英夫会員)

▲Top▼

 

 

 

 

■ 伸びる烏丸半島(東岸・草津市)周辺
   
20110401_12h58m_KarasumaItabei.jpg (75004 バイト)
 この写真は、東岸の草津市烏丸半島周辺を撮影したものです。写真の右端付近には、琵琶湖博物館が少し見えています。
 写真の左から中央よりやや右にかけて、湖岸の風景が伸びています。

2011年4月1日12時58分、大津市なぎさ公園おまつり広場より撮影(撮影者:房 英夫会員)

▲Top▼

 

 

 

 

■ 板塀状になる琵琶湖博物館手前の湖岸(草津市)
   
20110401_13h01m_BiwaMuseum.jpg (92397 バイト)
 この写真は、東岸の烏丸半島にある琵琶湖博物館方面を撮影したものです。
 琵琶湖博物館の手前の湖岸は、烏丸半島港になっており、この写真では港のビット(船舶係留杭)と港周辺の地面が伸びと倒立像が複合して、水平一直線状の帯になって見えています。この様な状態を板塀状の蜃気楼と呼んでいます。

2011年4月1日13時01分、大津市なぎさ公園おまつり広場より撮影(撮影者:房 英夫会員)

▲Top▼

 

 

 

 

■ 板塀状になる守山市木浜方面
   
20110401_13h01m_MoriyamaItabei.jpg (91947 バイト)
 この写真は、東岸の守山市木浜方面を撮影したものです。
 湖岸の風景の高さが、水平一直線状の帯に見えます。つまり、板塀状の蜃気楼になっています。

2011年4月1日13時01分、大津市なぎさ公園おまつり広場より撮影(撮影者:房 英夫会員)

▲Top▼

 

 

 

 

■ まゆ毛状になる琵琶湖大橋
   
20110401_13h04m_MayugeBridg.jpg (88373 バイト)
 この写真は、琵琶湖大橋の最高部を中心に撮影したものです。
 写真を見ると、橋の橋梁の太さが異なることに気づきます。最高部の橋梁が一番細く、その両側の橋梁が途中から急激に太くなっています。また、写真の中央(橋の最高部分)から直ぐ右の橋脚から5本目の橋脚の上の橋梁に縦長の長方形の物体があります。この物体は、橋上を走行する車が伸びたものです。

2011年3月13日13時04分、大津市なぎさ公園おまつり広場より撮影(撮影者:房 英夫会員)

▲Top▼

 

 

 

 

| ホーム | |琵琶湖の過去の発生記録| | 琵琶湖の蜃気楼最新情報| | 琵琶湖の上位蜃気楼映像MENU |