風力階級表(ビューフォート風力階級表)

国立天文台編理科年表机上版 平成2年(1990) 第63冊(丸善株式会社)より引用 1999.10.31. K. Matsui




開けた平らな地面から10mの高さにおける相当風速 説        明 おおよそ
の波高(m)
ノット(kt) (m/s) 陸    上 海    上
0 1未満 0.3未満 静穏、煙はまっすぐに昇る。 鏡のような海面。
1 1~ 4未満 0.3~1.6未満 風向は、煙がなびくのでわかるが風見には感じない。 うろこのようなさざなみができるが、
波がしらにあわはない。
0.1(0.1)
2 4~ 7未満 1.6 ~3.4未満 顔に風を感じる。木の葉が動く。
風見も動き出す。
小波のちいさいもので、まだ短いがはっきりしてくる。
波がしらはなめらかに見え、砕けていない。
0.2(0.3)
3 7~11未満 3.4 ~5.5未満 木の葉や細い小枝が絶えず動く。軽い旗が開く。 小波の大きいもの。波がしらが砕けはじめる。
あわはガラスのように見える。
ところどころ白波が現れてくることがある。
0.6(1)
4 11~17未満 5.5 ~8.0未満 砂ぼこりが立ち、紙片が舞い上がる。
小枝が動く。
波のちいさいもので、長くなる。 白波がかなり多くなる。 1(1.5)
5 17~22未満 8.0 ~10.8未満 葉のあるかん木がゆれはじめる。
池や沼の水面に波がしらが立つ。
波の中ぐらいのもので、いっそうはっきりして長くなる。
白波がたくさん現れる。
(しぶきを生ずることもある)
2(2.5)
6 22~28未満 10.8 ~13.9未満 大枝が動く。電線がなる。
かさはさしにくい。 
波の大きいものができはじめる。
いたるところで白くあわだった波がしらの範囲がいっそう広くなる。
(しぶきを生ずることが多い)
3(4)
7 28~34未満 13.9 ~17.2未満 樹木全体がゆれる。
風に向かって歩きにくい。
波はますます大きくなり、波がしらが砕けてできた白いあわは
すじをひいて風下に吹き流される。
4(5.5)
8 34~41未満 17.2 ~20.8未満 小枝が折れる。風に向かって歩けない。 大波のややちいさいもので、長さが長くなる。
波がしらの端は砕けて水けむりとなりはじめる。
あわは明りようなすじをひいて風下に吹き流される。
5.5(7.5)
9 41~48未満 20.8 ~24.5未満 人家にわずかの損害が起こる。
(煙突が倒れ、かわらがはがれる)
大波。あわは濃いすじをひいて風下に吹き流される。
波がしらはのめり、くずれ落ち、逆巻きはじめる。
しぶきのため視程がそこなわれることもある。
7(10)
10 48~56未満 24.5 ~28.5未満 陸地の内部ではめずらしい。
樹木が根こそぎになる。
人家に大損害がおこる。
波がしらが長くのしかかるような非常に高い大波。
大きなかたまりとなったあわは濃い白色のすじをひいて風下に吹き流される。
海面は全体として白く見える。 波のくずれかたは、はげしく衝動的になる。
視程はそこなわれる。
9(12.5)
11 56~64未満 28.5 ~32.7未満 めったに起こらない。
広い範囲の破壊を伴う。
山のように高い大波。(中小船舶は、一時波の陰にみえなくなることもある)
海面は、風下に吹き流された長い白色のあわのかたまりで完全におおわれる。
いたるところで波がしらの端が吹き飛ばされて水けむりとなる。視程はそこなわれる。
11.5(16)
12 64以上 32.7以上 ----- 大気はあわとしぶきが充満する。
海面は吹きとぶしぶきのために完全に白くなる。
視程は著しくそこなわれる。
14(-)