高島市明神崎から眺める第一級の多彩な上位蜃気楼変化


風の風景 No.785


2025年03月10日(月)は、中心を山陰沖に持つ大きな高気圧が東北南部から三陸沖にゆっくり進んだ。
快晴の穏やかな天気に恵まれ、遠くの山々まで澄み切って見えた。この日の風は、若狭湾・琵琶湖・伊勢湾沿岸で海(湖)陸風であった。
上位蜃気楼の出現が期待されるので、午後2時前に大津市北小松湖岸に出かけると対岸や琵琶湖大橋はまだ強い下位蜃気楼であった。
白鬚神社南のセブンイレブンに移動し、駐車場から琵琶湖大橋を見ると太い眉毛状の上位蜃気楼変化が現れていた。
明神崎の観測定点に移動して、琵琶湖一帯を眺めると、北湖一面に上位蜃気楼変化が見られた。
特に彦根以北は大きな変化を見せた。琵琶湖大橋は横V型やフーチングの串刺し型が見られた。
安曇川へ小用に出かけ、帰り際に大溝橋や白鬚浜、明神崎定点から眺めると彦根方面は板塀状変化が続いていたが、琵琶湖大橋は実景であった。
午後5時頃に大津市北小松湖岸から眺めると、対岸や琵琶湖大橋はほぼ実景であった。
ビワコダス北小松の気温は1.1~13.1℃。琵琶湖大橋付近の水温はnodata℃。水位は-20cm。安曇川沖水温は7.5℃(水温・水位4:00国交省)。

番号説明をクリックすると画像が現われます
琵琶湖大橋の変化
彦根市八坂方面の変化
沖の白石と多景島の変化
長浜方面の湖面蜃気楼変化1
長浜方面の湖面蜃気楼変化2
白鬚浜北から沖の白石・多景島を眺める
<参考>
★多くのブラウザで鑑賞可能です(PC、iPone、Tablet等)。(JavaScript対応)。
★未観測点のデータは15日に1回程度の回収後に表示されます。
)BiwakodasAmedasSimowes風情報
)Simowes風情報
)BiwakodasAmedasSimowes統合気象情報
)10分毎:地上等圧線自動描画&風情報(三角形要素法)
前に戻る